ITストラテジスト試験・午後Ⅱ答案を開示請求してみた

基本情報技術者

はじめに

初めまして、Wiseです。(私のプロフィールはこちら

私は2024年4月開催のITストラテジスト試験(IPA)を受験し、実務経験なし・完全独学で合格しました。

この記事では、開示請求した午後Ⅱ答案を公開したいと思います。

ITストラテジスト試験の合格体験記はこちら

午後Ⅰ答案の開示請求はこちら

本ページはプロモーションが含まれています。

 

開示請求とは

情報処理技術者試験では、個人情報に関する開示請求を行うことができます。

開示請求を行うことで、問題毎の点数部分を除いて答案を開示することができます。

こちらのブログ記事を参考に請求してみました。

 

質問票

ITストラテジスト試験午後Ⅱ質問票1

ITストラテジスト試験午後Ⅱ質問票2

構想、計画策定、システム開発などの名称

① 名称:IoT通信モジュールとAIを活用した予知保全サービスの企画

対象とする企業・業種

② 企業・機関などの種類・業種:2.製造業
③ 企業・機関などの規模:3.301~1,000人
④ 対象業務の領域:3.営業・販売、4.生産、9.技術・制御

システムの構成

⑤ システムの形態と規模:2.Webシステム(サーバ約5台、クライアント約1,000台)
⑥ ネットワークの範囲:1.他企業・他機関との間
⑦ システムの利用者数:5.301~1,000人

構想、計画策定、システム開発などの規模

⑧ 総工数:約20人月(企画に要した関係者の総工数)
⑨ 総額:約0百万円(企画において実費用は発生していない)
⑩ 期間:2021年4月~2021年9月

構想、計画策定、システム開発などにおけるあなたの立場

⑪ あなたが所属する企業・機関など:3.一般企業のシステム部門
⑫ あなたが担当した業務:1.事業戦略策定、2.情報システム戦略策定、3.企画
⑬ あなたの役割:1.全体責任者
⑭ あなたが参加したチームの構成人数:約3~5人
⑮ あなたの担当期間:2021年4月~2021年9月

 

出回っている情報が少なく、書き方で意外と悩むのがこの質問票です。

実務経験がない場合、イメージを膨らませて書かざるを得ないかと思います。
事前に準備してきた事例に合う形で、予め解答を考えておいた方が良いです。

 

ここから先は有料記事とさせていただきます。

有料部分では、実際の答案と準備してきた事例シートを公開しています。